世の中様々な理由で退職を決める方、悩んでいる方がいると思います。
私は元々、所謂大手企業で働いていました。
辞めた理由は上司のモラハラパワハラの嵐だったのですが、仕事自体は好きだったこと、就職活動を進めて行く中でここが良いと自分で決めて入社したこと等多くの思い入れから、後悔することも多々ありました。
もちろん、同時に決心出来て良かったこともたくさんあります。
辞めたことによって良くも悪くもどんな変化があったのか、退職を悩まれる方の参考になれば幸いです。
会社を辞めたことで後悔したこと
まずは退職して後悔したことです。
新卒切符は一生使えない
一度学生の身分を捨てたら経験・スキル・実績がものを言うのが社会人の世界です。
学生時代に壮大な経験をしてきた人も圧倒的な学歴を誇る人もいるとは思いますが、良くも悪くも社会に入った時点で全てがリセットされ、横一列に並んでヨーイドン!…という状態を多くの人が経験していると思います。
で、退職した後に気付きます。
企業にほぼ無関係な経験ばかり積んできた学生が、無謀にも何も知らないまま企業に入れることがどれだけ凄いことなのかと。
一度社会に出た人間が未経験の職に就くことがどれだけ難しいのか、退職して気付きます。
(下記記事にて実際に計算してみたデータがあります。)
学歴フィルターなんてワードもありますが、経験フィルター・スキルフィルター・実績フィルターに比べたらそんなもの大したことはありません。(そんなワードはありませんが、事実存在しています。)
会社を受け放題だったあの日は戻って来ません。
よく「海外では〜」なんて言って、日本の新卒史上主義のことに触れる方も一部いますが、海外ではその分学生時代からインターンやらなんやらで経験アンド経験の世界ですので、日本の新卒就活制度といちいちリセットされ続けた学生生活がどれほど便利なものなのかを、手に職持たない人間は思い知ることになるのです。
経験と知識を捨てる覚悟が必要になる
いくら同業内で転職しても、それぞれの会社のやり方があります。
その会社独自の戦略やルールに則った行動を行い、成果を出していく人間が会社内では評価されていきます。
その経験と商品やサービスの知識を転職後の企業や、場合によっては起業で役立てることは出来ますが、それでも全てを持ち込むことは出来ません。
捨てなければならない経験や知識もあります。
場合によっては全てやり直し、退職した会社のやり方を全否定されることもあるでしょう。
また1からそれぞれの会社で学びなおしていかなければなりません。
1年目の下っ端からスタートですので、ここぞという時以外は前の会社では〜なんてワードを使ってしまうと、本当に成長が止まってしまいます。
気をつけなければなりませんね。
同じ待遇の企業に入ることは難しい
転職をしようと思うと、退職した会社と様々な条件を比較することになります。
それぞれの企業に良いところ、悪いところがあり、年収・福利厚生・休日・残業等、全てを上回る会社に入るのはとてもむずかしいことです。
どこかしらここは良かった、あそこは良かった、という部分は出てきます。
中には全てがよくなることもありますが、本当に一部の人のみです。
そして、その一部の人になれるのは、実力が高い人とは限りません。
どんなに実績があろうと、必ず待遇がよくなったりいい企業に入れるわけではない、ということを忘れないで下さい。
その時の運も強く絡んできますし、他の会社からもあなた以上の経験値を持った人が競合として参戦してくることを想定しておくべきです。
大手の分業体制が役に立たないこと、中小での規模感が役に立たないこと、存分に有りえます。
もちろん逆もありますけどね。
井の中の蛙にならぬよう、気をつけて下さいね。
仕事や人間関係で一部の良かった部分をたまに思い出してしまう
隣の芝はなんとやら、辞めてから良かった部分に気づくこともあります。
私は上司との関係性での退職ですが、それ以外の人とは職場・取引先共に関係良好、仕事も本当に楽しかったです。
そういった関係性を全て捨てて会社を辞めることになります。
そうすると、たまにうまくいった時のことやその時の知識、仲の良かった先輩や後輩のことをふと思い出すことがあります。
そうすると、意外といい場所だったんだな〜なんて思ってしまうことがあります。
ただ、もし辞めていなかったら今頃再起不能になっていたかもしれません。
学生時代もそうですが、思い出は美化されます。
こればっかりは本当に覚悟が必要ですね。
辛かった時のことを思い出して、それが続いていたらどうなっていたのか、退職していない方であれば辞めずにこのまま続けていたら自分はどうなってしまうのか、一度真剣に考える機会を設けた方がいいです。
後から改善方法が思い浮かぶ
会社を辞めたいと思っている時は、落ち込んだりパニックになったり、プレッシャーや緊張を感じたりして視野が極端に狭くなり、ミスを重ねがちになります。
で、いざ会社を辞めるとああすればよかった、こうすればよかった、なんてことをふと思ってしまうことがあります。私自身何度もそんなことを考えました。
でも実際は、会社を辞めていなければ改善方法なんて一生見えてこなかったと思います。
なんせミスを重ねやすい状態を常にキープしてしまっている訳ですから、そんな状態からこうしたら良くなるよ!なんてアイディア思い浮かびませんし、もし思い浮かんでも実行に移すことを躊躇してしまうと思います。
もしそんな方法があったら最初から先輩なりなんなりが助け舟を出してくれていたと思います。
また、現場を離れることでアイディアに対するリスクの考え方が鈍ってしまっている節もあります。
実際にそのアイディアを実行したら、もしかしたら別の問題が発生していた可能性もありますし、上司から結局ツッコまれてまた悩む日々が始まる…なんてこともありえます。
結局のところ、責任から開放されたからこそ考えられることなんだな、くらいの思考に留めておいた方が良いです。
過去の栄光にすがりがち
業界経験があると、日常の中でふと自分が関わったことのある製品やサービスがあると「俺はこんなことをやっていたんだ〜」って、決してひけらかさなくても心の中で思ってしまいがちです。
名の通った企業であると尚更です。この製品に関わってて〜なんて思ってしまいがちです。
でも実際は、それに耐えきれずドロップアウトした人間です。
いい企業から転落していった人は世の中にたくさんいますし、あなたがどんなに過去にいい企業に努めていようと、今が大したことなければ詭弁でしかありません。
過去輝いていた瞬間を持っている人なんていくらでもいます。
活かせるものは持ち込みつつも、その栄光は全て捨て去るつもりで退職を決意しましょう。
会社をやめて良かったこと
さて、色々と思考の部分で後悔したことはありましたが、それでも良かったことはあります。
頭の回転が露骨に早くなった(もとに戻った)
先程、後から改善方法が思い浮かぶ、なんて言いましたが、緊張やプレッシャーから開放されてからというもの、視野も広がり、物事を冷静に考えられるようになりました。
それが後悔に繋がることもありますが、あんな道もある、こんな道もある、なんていう将来へのアイディアを色々と思いつくようになりました。
もちろん仕事に限った話だけではありません。
ちょっとした作業をしてても、「こうした方がよくね?」なんて案をポンポン思いつくようになりますし、スーパーにちょっといってお釣りの計算をしていても、「あ、俺の頭悪くなったわけじゃなかったんだ」って強く実感します。
仕事に必要以上に割かれすぎていたリソースが生活に戻って有意義な日々を過ごせるようになりました。
若返って健康的な見た目になる
日々仕事のストレスに晒されていた私は、頬はこけ、目に輝きがなく、なんか気の抜けた表情をしていました。
会社で働いていても先輩や別部署の人から真剣に心配されていたのを思い出します。
それが、会社を辞めてから笑顔も増え、顔に力も入るようになって明らかに若返りました。
退職前を知っている人からは、目に輝きが戻ったね、なんか年相応の顔に戻ったね、と良く言われるようになりました。
過労はやはり老け込みますね。
イケメンになったとは言いませんが、いかに会社を辞める前に暗い顔をしていたのかを思い知りました。
失敗が怖くなくなった
色々と後悔を重ねた末ですが、一度レールからはみ出した以上、次失敗してもまたその次を考えれば良い、という思考に変わりました。
どうしても新卒で入った企業ってしがみつかなきゃっていう精神状態になりがちなのですが、一度辞めてしまうと踏ん切りをつけやすくなります。
もちろんそれが恒常化して何度も同じことを繰り返してしまうようだと問題ですが、一つ一つのアクションが早くなり、身軽になります。
とは言っても私は学生時代何度もレールをはみ出しているので(プロフィール参照)ある程度なんとかなるだろ精神で生きてはいたんですが、やはり就職後となると変わって来ますね。
日本にいる以上は日本的思考で会社にくっついていなければならない気がしていました。
ただ、今はもう何も怖くないです。次がある!と気軽に考えられるようになりました。
やめる前に考えておきたいこと
これまでは後悔したこととよかったことの両方を書き連ねました。
正直、仕事で辛いことが多々あり、追い詰められている精神状態ですと、なかなか冷静な判断は出来ません。
とはいえ、まだ退職を考えている段階であれば、勢いで辞める前に下記のことを一度考えてみませんか?
上司との関係が上手くいかないので辞めたい
企業規模にもよりますが、私が以前勤めていた会社の場合、数年単位での異動が発生する会社でした。
仮に5年程度での異動となると、あと5年待たないといけないのか…と、絶望的な気分になるかもしれません。
しかし、異動の可能性があるのは全社員共通。
つまり、あなたがまだ来たばかりでも上司はすぐに異動するかもしれませんし、その逆の可能性もあります。
会社人事は色々な要因が重なって起こりますので、長年異動していなかった人が急に異動になることもありますし、異動してきたばかりの人が1年でいなくなってしまうこともあるのです。
もしあなた自身に精神的・身体的に支障が出ているのであれば今すぐにでも辞めた方がいいですが、そうでない場合は、数年辛い時期があった程度で収まる可能性もあります。
一時的にではあれど、会社を辞めると、数十年分のキャリアを潰すことになります。
数年間、健康体でいられる程度に頑張れるのであれば、続ける選択肢を持ってもいいかもしれません。
どうせこの人か自分のどちらかが異動するんだ、と考えれば案外前向きに接することが出来る場合もあります。
残業時間が多いので辞めたい
これも先述の上司のパターンと同じで、その残業の多さが部署毎なのか、それとも全社単位なのか、ということを知っておくべきです。
もしあなたの会社に異動があり、その部署だけがピンポイントで忙しいのであれば、むしろその忙しい体験が将来的に役に立つ可能性があります。
それだけ仕事をしていれば、凄まじいスピードで会社業務を吸収していますし、異動後はとてつもなく仕事が楽に感じることもあるかもしれません。
実際、私の先輩はブラック部署から異動した際、異動先の人がダラダラ残業をしている中、先輩は定時で帰っていく、ということもザラで、楽すぎて仕方がない、なんて豪語するレベルでした。
成長と辛さのバランスが取れるのであれば、すぐに会社を辞める判断をするのは時期尚早かもしれません。
まったり仕事したいからな〜程度で辞めてしまうのであればそれは勿体ない話です。
勿論残業がない会社もたくさんありますが、現実問題として残業をしないスタンスでそこそこの給料が貰える企業って稀ですし、あなたの同級生や知り合い、両親も含め、同じ経験をしている人は多いと思います。
また、全社単位で忙しくても、最近は行政が厳しく注視していることや、残業自体が社会問題化してきたこともあり、多くの会社が就業時間のコントロールをしだしています。
特に大きな会社だと行政からも目を付けられやすい為、近いうちに就業時間の改革をする可能性があります。
逆に小さい会社ですと、そういった取り組みの可能性は薄いかもしれません。
給料が安いので辞めたい
現状がどんなに安くても将来的に上がっていく可能性はありませんか?
給与テーブルが緩やかなカーブを描いている場合、将来的には安泰、ということも多々あります。
人事部が給与テーブルについて記載していたり、社内で閲覧出来る環境であれば必ず確認しておきましょう。
恐らく採用段階で昇給率についても記載していると思いますので、その辺りも参考にするといいと思います。
気のおける先輩がいるのであれば、会社の先輩に給料についてストレートに聞いてみるのもいいと思います。
特にサラリーマンだと初任給が激安だったものの、40代、50代くらいになると平均を超えていく給料になっている、ということもあります。
若い時に給料が高いのは離職率が高いことの裏返しとも言えます。
この手の企業は就業時間も長い傾向にもあります。
結婚をして将来的に子育てが忙しくなるタイミングで就業時間が短め且つ給与が人並み以上になるのであれば、最終的には勝ち組同然。
但し、将来的に給料が上がっていく見込みがない、というのであれば、辞める理由にはなると思います。
給与テーブルがわからない、ブラックボックス化しているのであればそれは危険です。
とはいえ、この場合現状の生活も厳しい方も多いと思いますので、会社を辞めずに転職活動を進めて下さい。
転職エージェントに登録だけしておき、案件が見れる状態にしておくのがいいでしょう。
退職後は、税金の関係や転職活動での移動等もあり、凄まじいスピードで貯金が減っていきます。
最低限の生活が出来る状態は維持しておくべきです。
いざ転職活動をしてみたら自社の給料は対して安くなかった、なんてこともあります。
プライドが捨てられない人はやめておくべき
私は過去の経験が特殊すぎるが故に、若干プライドが高いしょうもないところがあります。
いくら会社を辞めたいと思っても、仕事を積み重ねてきた事実があり、自分の担当範囲に対してはプライドを持って仕事に向き合って来ました。
ただ、退職においてはこのプライドが本当に足かせになります。
そんな責任感持って仕事なんてしてなかったよ!っていう人はすぐにでも辞めて差し支えないと思いますが、そうでなければ退職を実行に移すのは時期尚早です。
必ずプライドを捨てる決心が付いてから退職届を書きましょう。
ちなみに私は退職代行を使って辞めているので、プライドなんて持ってる事自体おこがましい話なんですがね!(下記記事参照)
最後に
退職したい!と考えた勢いで、衝動的に会社を辞めてしまう人も多いですが、その全てが幸せになっている、というわけではありません。
どんなにキツイ会社であっても、辞めた後に後悔する人は大勢います。
メリット・デメリットの両方が存在するのを念頭に起き、計画的に自分のキャリアについて考えていきましょう。